給食実務演習

  • 食:FS2f135
担当教員 入学年度
山﨑 美枝(ヤマザキ ミエ) 2024年度
授業形態・単位等 学科・学年・開講時期等
専門教育/演習/1単位 食物栄養専攻/2年/前期/非開放
担当教員 山﨑 美枝(ヤマザキ ミエ)
入学年度 2024年度
授業形態・単位等 専門教育/演習/1単位
学科・学年・開講時期等 食物栄養専攻/2年/前期/非開放

授業の概要(目的と目標)

学内の集団給食施設を使用して給食業務を行うことを前提に、食事の計画(plan)、検証・改善(Check・Act)について体験的に学ぶ。

学生の到達目標

1.給与計画に基づき献立を作成できる
2.大量調理にあった調理作業計画を立てることができる
3.媒体により献立の情報を喫食者へわかりやすく伝達できる
4.予定献立に基づき発注表を作成し、業者へ発注できる
5.栄養出納表、栄養管理報告書を作成できる
6.アンケート調査により給食内容を評価し検証・改善に結びつけることができる

学位授与の方針(DP)との関連  食:1 3 

授業計画

1.給与計画(演習)(AL)
2-3.献立計画(演習)(AL)
4-5.調理作業計画、媒体等の作成(演習)(AL)
6-7.発注・出庫計画、アンケート調査内容計画、媒体等の作成 (演習)(AL)
8-9.調理作業工程、作業分担の確認と決定(演習)(AL)
 実習室における作業工程のシミュレーションと最終確認
10-15.給食内容の評価(演習)
 実施献立栄養価計算、栄養素等摂取量表、食品群別摂取量表の作成
 給食日計表、栄養出納表、栄養管理報告書の作成
 喫食時アンケート調査集計とまとめ
 実施量から荷重平均食品成分表を作成
 給食実務の評価レポートの作成

事前・事後学習

テキストで予習をする。
課題プリントが配布されるので必ず期日までに仕上げ提出すること。
献立作成に役立つレシピ等の資料収集。

評価の方法・観点

レポート等提出物・媒体等制作物 100%

 

教科書 『給食運営・経営管理実習の手引き』医歯薬出版、『大量調理』学建書院、『調理のためのベーシックデータ』女子栄養大出版、『食品成分表』
参考書 『イラストで見るはじめての大量調理』学建書院
試験結果のフィードバック 添削したレポート等を返却する
アクティブ・ラーニング要素を含む授業の開講 食事計画で9回のグループディスカッション等を行う
双方向型授業の開講