特別演習Ⅰ・Ⅱ 高木ゼミ(図書館活動研究)

担当教員 入学年度
高木 真美(タカギ マミ) 2024年度
授業形態・単位等 学科・学年・開講時期等
専門教育/演習/2単位~ 全学科/2年/通年/開放
担当教員 高木 真美(タカギ マミ)
入学年度 2024年度
授業形態・単位等 専門教育/演習/2単位~
学科・学年・開講時期等 全学科/2年/通年/開放

授業の概要(目的と目標)

図書館活動の事例について調査研究を行い、検討した後、実際に開催可能な事業を企画立案し、釧路市中央図書館で実施する。企画事業の実践終了後、事業の成果と課題を踏まえ、今後の図書館活動のあり方を考察し、レポートにまとめ発表する。

学生の到達目標

・さまざまな図書館活動を調査研究し、評価することができる。
・図書館事業を自ら企画立案し、他者との協力のもと実践できる。

学位授与の方針(DP)との関連   

授業計画

1~8 各地の特色ある図書館活動について、調査研究を行う。(AL)
9~20 釧路市中央図書館における図書館事業を企画立案し、実施する。
21~25 企画事業の実践終了後、事業の成果と課題を踏まえ、今後の図書館活動のあり方について、考察する。
26~30 自らが実施した図書館事業についてレポートにまとめ、発表する。

事前・事後学習

授業内で指示する

標準時間は60時間

評価の方法・観点

・事業への取り組み姿勢 50点  
・実施事業の報告と発表 50点

 

教科書 特に用いない。
参考書 必要に応じて紹介する。
試験結果のフィードバック 授業時間内にレポート・発表の講評を行う。
アクティブ・ラーニング要素を含む授業の開講 討議・発表
双方向型授業の開講