医療事務Ⅲ

  • 食:FS2f250
  • 実務家教員担当科目
担当教員 入学年度
ニチイ学館 2024年度
授業形態・単位等 学科・学年・開講時期等
資格専門/講義/2単位 食物栄養専攻/2年/後期/非開放
担当教員 ニチイ学館
入学年度 2024年度
授業形態・単位等 資格専門/講義/2単位
学科・学年・開講時期等 食物栄養専攻/2年/後期/非開放

授業の概要(目的と目標)

医療サービスの多様化に伴い医療機関における医療従事者の重要性は高まってきている。医療機関における患者接遇、医療費算定を担う医療従事者として求められる知識・技能を修得する。
資格試験合格を目標とする。
医療事務は年齢を問わず「長く働ける仕事」です。生活形態にあわせた働き方が出来ることが大きな魅力です。

学生の到達目標

1.カルテとレセプトの突合せ点検ができる。

学位授与の方針(DP)との関連  食:1 

授業計画

1.明細書作成
2-3.明細書記載
4-11.明細書点検(レセプト点検)
12-15.受験対策

事前・事後学習

前期で学んだことを基礎とし、受験対策問題集・過去問題等に積極的に取り組んでください。
医療事務技能審査試験(医療事務資格試験)に向けて、試験時間内に解答し、見直しまで出来るよう、時間を計って問題に取り組んでください。
同じ問題を繰り返し解くことも重要です。問題集の解答用紙はコピーして使用すると良いでしょう。

評価の方法・観点

筆記試験80%、提出物等20%(詳細は講義時に説明します。)

 

教科書 医療事務テキスト1~4、スタディブック、医科ハンドブック、医科診療報酬点数表、医科しっかりわかる基礎ドリル、医科受験対策問題集
参考書
試験結果のフィードバック 試験返却時に解説解答を実施。
アクティブ・ラーニング要素を含む授業の開講
双方向型授業の開講