- 生:LS1n125
- 実務家教員担当科目
担当教員 | 入学年度 |
---|---|
厚海 洋幸(アツミ ヒロユキ) | 2024年度 |
授業形態・単位等 | 学科・学年・開講時期等 |
専門教育/演習/2単位 | 生活科学専攻/1年/後期/開放 |
担当教員 | 厚海 洋幸(アツミ ヒロユキ) |
---|---|
入学年度 | 2024年度 |
授業形態・単位等 | 専門教育/演習/2単位 |
学科・学年・開講時期等 | 生活科学専攻/1年/後期/開放 |
授業の概要(目的と目標)
ビジネスを行うためには、個人または協働する存在として、他者との良好なコミュニケーションを確保し、効率的に業務を遂行しなければならない。そのために、具体的かつ実践的なビジネス・コミュニケーションスキルを習得することを目的とする。
学生の到達目標
ビジネスを行うためには、個人または協働する存在として、他者との良好なコミュニケーションを確保し、効率的に業務を遂行しなければならない。そのために、具体的かつ実践的なビジネス・コミュニケーションスキルを習得できる。
学位授与の方針(DP)との関連 生:1 3
授業計画
回 内容
1 オリエンテーション、就活とコミュニケーション
2-4 社会人に求められるコミュニケーション
5 聞く技術・話す技術、「気弱な人」の失敗しない話し方
6 プラスの言葉づかい、
7-12 ディベート(AL)
13.14合意形成とファシリテート(AL)
15 合意形成とファシリテート(AL)、講義総括
事前・事後学習
「新聞」「テレビ」などから社会や経済、政治の動きなどの情報を能動的に取得する。
評価の方法・観点
演習的授業への係わりに関する観察評価と提出物(30%)
評価課題(30%)
最終レポート(40%)
教科書 | テキストは使用せず、講義の中で資料を配布する。 |
---|---|
参考書 | 岩瀬大輔『入社1年目の教科書』ダイヤモンド社 |
試験結果のフィードバック | 授業内で個別に採点済答案を返却し、必要な説明や補足を行う。 |
アクティブ・ラーニング要素を含む授業の開講 | 複数回の授業において、学生による討議、グループディスカッション及び発表を行う。 |
双方向型授業の開講 | - |