- 食:FS2f141
担当教員 | 入学年度 |
---|---|
全教員 | 2025年度 |
授業形態・単位等 | 学科・学年・開講時期等 |
専門教育/演習/1単位 | 食物栄養専攻/2年/後期/非開放 |
担当教員 | 全教員 |
---|---|
入学年度 | 2025年度 |
授業形態・単位等 | 専門教育/演習/1単位 |
学科・学年・開講時期等 | 食物栄養専攻/2年/後期/非開放 |
授業の概要(目的と目標)
一般社団法人全国栄養士養成施設協会主催栄養士実力認定試験に向けて、試験科目ごとに栄養士として必要な基礎的知識・技術について整理を行い、栄養士としての資質向上を目指す。
学生の到達目標
栄養士として具備すべき知識を習得し、栄養士実力認定試験においてその成果を発揮できる。
学位授与の方針(DP)との関連 食:1
授業計画
1.オリエンテーション、過去演習問題
2.解剖・生理学
3.食品学総論
4.栄養指導論
5.生化学
6.栄養学総論
7.栄養学各論
8.食品衛生学
9.食品学各論(食品加工を含む)
10.臨床栄養学概論
11.給食管理論
12.公衆衛生学
13.調理学
14.社会福祉概論
15.栄養士実力認定試験
16.講評とまとめ(講義)
事前・事後学習
事前にテキストに目を通し、事後にテキストの問題を繰り返し解く。
評価の方法・観点
栄養士実力認定試験結果100%
教科書 | 『栄養士実力認定試験過去問題集』建帛社 |
---|---|
参考書 | - |
試験結果のフィードバック | 授業時間内に栄養士実力認定試験結果の講評・解説を行う |
アクティブ・ラーニング要素を含む授業の開講 | - |
双方向型授業の開講 | - |