- 幼:CG1A113
担当教員 | 入学年度 |
---|---|
寺本 拓(テラモト ヒラク) | 2024年度 |
授業形態・単位等 | 学科・学年・開講時期等 |
共通教養/演習/2単位 | 幼児教育学科/1年/通年/開放 |
担当教員 | 寺本 拓(テラモト ヒラク) |
---|---|
入学年度 | 2024年度 |
授業形態・単位等 | 共通教養/演習/2単位 |
学科・学年・開講時期等 | 幼児教育学科/1年/通年/開放 |
授業の概要(目的と目標)
あいさつや、園児への指示、父母への連絡などの表現を含む1,300語レベルの語彙で書かれたテキストを用いて、英文エッセイの読解力を高め、保育現場における会話表現力を養う。また、文法の学習を通して、中学や高校で学習した知識を再確認し、平易な語彙を用いて身の回りの事柄を英語で表現する力を養う。
学生の到達目標
1. 英検準2~3級レベルの英文を読んで、正確に内容を理解できる。
2. 語句の発音や文の抑揚に留意しながら、英文を正しく音読できる。
3. 保育現場での指示・連絡を英語で言うことができる。
4. 用例や派生語に留意しながら辞書を活用して語句の知識を増やすことができる。
学位授与の方針(DP)との関連 幼:1 3
授業計画
1. オリエンテーション 授業の進め方と評価方法
新保育の英語 -- 1. The School Year Begins
2. 新保育の英語 -- 2. Arrival
3. 新保育の英語 -- 3. Playtime in the Classroom
4. 文法 1. 動詞(be動詞)
5. 文法 2. 動詞(一般動詞、現在)
6. 文法 3. 動詞(一般動詞、過去)
7. 新保育の英語 -- 4. In the Sandbox
8. 新保育の英語 -- 5. In the Playground
9.新保育の英語 -- 6. Lunchtime
10.文法 4. 進行形
11.文法 5. 未来
12.文法 6. 助動詞
13.新保育の英語 -- 7.Changing Clothes and Story Time
14.新保育の英語 -- 8. Nap Time
15.新保育の英語 -- 9. Blowing Bubbles 前期のまとめと演習
16.文法 9. 前置詞
17.新保育の英語 -- 10. A Sick Child
18.新保育の英語 -- 12. The Sports Day
19.新保育の英語 -- 13. Going for a Walk
20.文法 11. 比較
21.文法 12. 命令文、感嘆文
22.文法 13. 接続詞
23.文法 14. 不定詞、動名詞
24.新保育の英語 -- 15. Drawing & Letter Writing
25.新保育の英語 -- 16. A Snowy Day
26.文法 15. 受動態
27.文法 16. 完了形
28.文法 18. 5つの基本文型
29.新保育の英語 -- 17. Leaving for Home
30.新保育の英語 -- 19. Bean-Throwing Day 1年のまとめ
事前・事後学習
英語をきちんと理解して力を伸ばすには予習復習が大切。予定される単元のわからない単語や表現を辞書で調べ、ノート等に書いて授業に臨むこと。その際に、用例や派生語にも注意を払うこと。学修事項の定着には復習が不可欠。復習で活用できるよう授業時のノートは工夫してまとめること。
評価の方法・観点
中間試験45%、最終試験45%、単語テスト10%を原則とする。
教科書 | 新保育の英語(三修社)、English Primer(南雲堂) |
---|---|
参考書 | 徹底例解ロイヤル英文法 改訂新版(旺文社) |
試験結果のフィードバック | 試験終了後に解答し、フィードバックを行う。その他必要に応じて個別指導を行う。 |
アクティブ・ラーニング要素を含む授業の開講 | 実際の場面を想定して英語で対話の練習(ペアワーク)を行う。 |
双方向型授業の開講 | - |