- 生:LS1e224
- 実務家教員担当科目
担当教員 | 入学年度 |
---|---|
厚海 洋幸(アツミ ヒロユキ) | 2024年度 |
授業形態・単位等 | 学科・学年・開講時期等 |
専門教育/演習/1単位 | 生活科学専攻/1年/後期/開放 |
担当教員 | 厚海 洋幸(アツミ ヒロユキ) |
---|---|
入学年度 | 2024年度 |
授業形態・単位等 | 専門教育/演習/1単位 |
学科・学年・開講時期等 | 生活科学専攻/1年/後期/開放 |
授業の概要(目的と目標)
ビジネス文書作成や表計算技能は、現代の職業生活において欠かせない技能である。しかし、このような技能を有することを証明するためには、関連する資格証明書等を提示することが効果的である。本科目は、本学が取り扱う一般社団法人未来教育推進機構主催の日本語ワープロ技能標準試験及び表計算技能標準技能試験の各級に合格する知識・技能を身につけることを目的とする。
学生の到達目標
1.Wordを用いたビジネス文書が作成できる技能を身につける。
2.Excelを用いた関数等の利用やデータ集計、グラフ作成、その他表計算技能を身につける。
3.日本語ワープロ技能標準試験に合格する。
4.表計算技能標準試験に合格する。
学位授与の方針(DP)との関連 生:3
授業計画
1.オリエンテーション(授業の進め方、授業計画、評価方法、資格試験について)
2-7.日本語ワープロ技能標準試験受験対策演習
8.日本語ワープロ技能標準試験受験
9-15.表計算技能標準試験受験対策演習
16.表計算技能標準試験受験
事前・事後学習
次回の授業までに前回に実施した内容をもう一度ふりかえり、そこで疑問点や不明点は必ず質問する。
普段からパソコンを使用することで、操作に慣れる。
授業の最後に復習課題を示すので、期日までに提出する。復習課題の内容については、次回の授業において説明や補足を行う。
評価の方法・観点
日本語ワープロ技能標準試験50%、表計算技能標準試験50%
教科書 | テキストは使用せず、講義の中で資料を配布する。 |
---|---|
参考書 | 『日本語ワープロ技能標準試験過去問題集』noa出版,『表計算技能標準試験過去問題集』noa出版 |
試験結果のフィードバック | 授業内で個別に採点済答案を返却し、必要な説明や補足を行う。 |
アクティブ・ラーニング要素を含む授業の開講 | - |
双方向型授業の開講 | - |