キャリアデザインⅢ

  • 生:LS2e120
  • 実務家教員担当科目
担当教員 入学年度
厚海 洋幸・髙橋 未佳 2024年度
授業形態・単位等 学科・学年・開講時期等
専門教育/講義, 演習/1単位 生活科学専攻/2年/前期/非開放
担当教員 厚海 洋幸・髙橋 未佳
入学年度 2024年度
授業形態・単位等 専門教育/講義, 演習/1単位
学科・学年・開講時期等 生活科学専攻/2年/前期/非開放

授業の概要(目的と目標)

「キャリアデザインI・II・III」では、就職に向けての知識や技能の養成に注力する。それは豊かな社会と未来を創っていくための第一歩を踏み出すものである。自分と社会を知り、社会の中でどのように生きていくのかをそれぞれがデザインする力を得ることを目的とする。この一歩目がどのようなものになっていくかは、どんなビジョンを持って学生生活を過ごしていくのかにかかっている。キャリアデザインの試みは、すでに始まっている。「キャリアデザインIII」は、主に以下を目的として展開する。
・これまでの学生生活で得たものと課題を明確にする
・就職を希望する職種でキャリアを積むための準備をする
・キャリアを形成するために必要な事柄を身につけて、第一歩を踏み出せるよう実践する

学生の到達目標

1.主体的積極的に就職活動を実践できる
2.TPOに合わせた振る舞い方・話し方を身に付け、実践できる
3.キャリア形成に向けて必要な事柄が身につく
4.卒業後に希望する職業などを明確に表明できる
5.キャリアの入口である就職活動で、これまでの学修成果を発揮し、希望する結果を得ることができる


学位授与の方針(DP)との関連 生:2 3  

授業計画

1 オリエンテーション、
2 1・2年生交流会
3 「くしろ合同会社説明会」の参加準備
4.5 企業研究(合同会社説明会への参加)
6 企業研究の振り返り(GW)(AL)
7 履歴書の書き方・送り方、小論文の書き方
8 面接の練習
9 卒業生による就職講演
10 企業情報セミナー
11.12 企業研究(合同会社説明会への参加)
13.14 学内企業説明会
15 企業研究・学内企業説明会の振り返り(GW)(AL)、講義総括

事前・事後学習

これまでの学習から得たことを(知識、考え方、マナー)、失わないよう日常生活の中で実践すること。就職を考えている職種・企業・産業等に常に注目し、調べること。全体として情報収集に力を入れて欲しい


評価の方法・観点

演習的授業への係わりに関する観察評価と提出物(50%)、最終レポート(50%)

 

教科書
参考書
試験結果のフィードバック 講義外に個別に採点済み答案やレポートを返却し、必要な説明や補足を行う
アクティブ・ラーニング要素を含む授業の開講 2回の授業において、グループディスカッションおよび発表を行う
双方向型授業の開講